NEW ANBERNIC RG ARC-D/RG ARC-S

  • ¥11,699
    単価 あたり 
  • ¥0 OFF
配送料は購入手続き時に計算されます。


⭐⭐Anbernicの公式サイトで購入すると何がもらえますか?
1.より良いアフターサービスサポート。日本語のカスタマーサービスをサポートし、一部のパーツの無条件交換サービスを提供いたします;
2.よりタイムリーなシステムデータのサポート。 OSファームウェアデータアップデートのダウンロードリンクを提供いたします;
3.より安全で速い配送時間:5〜10日;
4.より安全で信頼できるお支払方法サポート:Paypal、コンビニ/銀行振込、クレジットカード


RG ARC-D/RG ARC-S  技術仕様

注意:ゲームSDカードが含まれていません

モデル RG ARC-S RG ARC-D
カラー クリアブラック/クリアブルー ブラック/グレー
OS Linux Android 11、Linux
スクリーン 4.0-インチ IPS全視野角、ゼロ距離 OCA全密着/ 640*480
タッチスクリーン 無し マルチタッチ
CPU RK3566 Quad-Core 64 bit Cortex-A55、メイン周波数 1.8GHz
RAM LPDDR4 1GB LPDDR4 2GB
メモリー 16G TF 16G TF+eMMC 32GB 
WIFI/Bluetooth 2.4/5G WIFI 802.11a/b/g/n/ac,Bluetooth 4.2
ゲーム 一部のPC移植ゲームとその他20種類以上のゲームが対応されます。 関連形式のゲームを自分でダウンロードできます。 Androidゲーム、一部のPC移植ゲーム、その他20種類以上のゲームが対応されます。 関連形式のゲームを自分でダウンロードできます。
ソフトウェア
有線ハンドル機能 ワイヤードハンドル機能(Linux)
マルチメディアネットワークプレイが対応される(Android)
ゲームフロントエンド (Android)
言語 多言語
スピーカー ハイファイ デュアル ステレオ スピーカー
バッテリー リチウムポリマーバッテリー、容量3500mAh、6時間持続使用可能; C2C充電が対応される
TFカード 最大512GBまでのデュアルTFカード拡張が対応される
他の機能 内蔵WIFIオンラインペアリング、Bluetoothハンドル機能、HDMI、振動モーター、3.5mmステレオヘッドフォンが対応され、省エネ設定、輝度ディスプレイ、その他の機能特性の設定に対応される
付属品 USB充電ケーブル、ボックス、説明書、スクリーン プロテクター
外観 絶妙な外観、快適な感触
ボックス仕様 長さ 21.2cm 幅 12.4cm 高さ 4.1cm 重量0.44kg
本体仕様 長さ 19.1cm 幅 8cm 高さ 2.2cm 重量 0.242kg



Customer Reviews

Based on 1 review
0%
(0)
100%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
P
P.cotan
サターン2Dゲーは大体動き作りの素晴らしいエミュ機

某アフィ記事を読んで昔のセガハードウェア信者の血が騒いで購入しました。

やはり皆さん気にしている懸案のサターンゲーですが、
動画RVではデイトナUSAやナイツを動かして「重い」「サターン厳しい動かない」など言われていますが、
セガのゲームファンではないBeメガやメガドラファンからのメガドライブ~サターンユーザーとしては、
「いやそんなゲームよりもっと動かすのあるだろ」と思っていました。

サンダーフォースVが動く!蒼穹紅蓮隊が動く!サイバーボッツが動く!
おまかせ!退魔業が動く!マリカ~真実の世界~が動く!ネクストキングが動く!ゲッP-Xが動く(これはPS)!
でもう満足してしまうのです。この形でこの十字キー、このボタンでMD、サターンが動くことが最高のメリットなのです。
(内側のAボタン決定最高!)

残念な点としては手持ちではレイアース及びガングリフォンが厳しいことですね。
手持ち3Dゲーであればガンダム外伝、バルクスラッシュが動く時点で満足はしております。
(レイアースとボカンと一発ドロンボーが動かないのがよくわかりません。
MPEGやトゥールーモーション併用のゲームが難しいのでしょうか。おまかせ退魔業も進めると止まるのかな。。。)

ドリームキャストもやはり車ゲーは興味ないので持ってすらいませんが、
サターンよりもきれいなサクラ大戦や、未だ移植されていないアスカ見参などが動作しこちらも満足です。
ロードスだけアナログがないから動かないのが残念でしたが、これはしょうがないですね。

メガドライブ以下はおろかPS含むコンシューマ機は100%に近い(手持ちのものはすべて問題ありませんでした)形ですし、
ものによってはNDSやPSPも動いてしまう(この辺は実機でやればいいですが)のが今は素晴らしいと思いました。

驚いたのが機械の造形の高さと液晶の発色の良さです。
液晶はソニー時代のvitaに匹敵するような視野角の広さと発色の良さ、このへんは本当に驚きました。
1万円ちょいのおもちゃみたいなゲーム機なのにこの液晶って、これ原価いくらなんだろうかって心配してしまうレベル。
造形もボタンのバリもなくかみ合わせが悪かったりおかしかったりするところもありません。

難点としてはとにかくソフトウェアの作りがあまりよろしくないことです。
サターン以外はレトロアーチから、サターンだけyaba sanshirouなので「emulator」から動かすようになっているのですが、
これがとにかく分かりづらい。

レトロアーチもバリバリにカスタマイズしてあり、何ができて何ができないのかが全くわかりません。
例えば設定で「darkmode」という設定がありますが、これを設定するとレトロアーチ側でビデオフィルタとして「darker」が設定されます。
しかしこれはどこにも記載がありません。
自分はなぜビデオフィルタに勝手に設定されているかわからず、sshログインしてコンフィグ全変更してファイル消しても直らず、
有志掲示板にて解決法をやっとご教示いただきました。
他にもXで報告がありますが、レトロアーチが勝手に改変されることを防ぐためなのか、設定が保存できたりできなかったりするなど、
レトロアーチ絡みのファームの作り込みが甘いように感じています。

StockFWでサターンは自分の持っているものはだいたい動くので満足しているんですが、UIや細かい設定の自由度の部分ですかね。
レトロアーチは正直とっつきにくいエミュですし改変防ぐのも分かるのですが、もう少し分かるように書いてもらえないでしょうか。
appsのアプリケーション群は正直どうやっていじるかがほぼわからず、起動してもフリーズするので基本触らない、という形になっております。

※なんか、ハードとゲームはいいけどソフトウェアの作り込みが悪いって、そう言うところまでセガの真似しなくてもいいんですよ。。。
 次は秋本起用してCMに失敗して撤退しないでくださいね。。。w

また、これはエミュ機とは関係ないですが発送の問題です。
11/15に購入、11/16に発送手続きしてくれたのはいいですが、そこから一切shippingが動かず、
11/22にクレーム、11/25に流通動き深セン到着、11/27に日本到着+税関通過、11/28到着でした。
流通乗ってからは5日ほどで届いているのですが、流通乗るまでがとにかく遅いです。
多分止まっており、ANBERNICさんからクレームを言って動かしてくれていたと思いますが、
もともとの提示である10日を大幅に過ぎての到着です。
その分安いので仕方ないのですが、とにかく流通が止まっていたら「どうなってますか?」ということが大事かと思います。

また、本当に届かない場合も加味して支払いは保証の効くpaypalで実施する、またはクレカのショッピングプロテクションなどで対応する
などの自衛も必要かと思いました。サポートはめちゃくちゃ早い上に日本語で丁寧でしたので、そこは非常にありがたかったです。


オススメ商品